2021年も良い年に♪岡山の神社巡り
- おでかけ
更新日:2020年12月20日
2021年も良い年になるよう、岡山県内にある神社をピックアップしてご紹介します。神社オリジナルの御朱印や御朱印帳もあるので、ぜひ巡って集めてみては。
縣主神社(あがたぬしじんじゃ)

約1500年以上前からある神社といわれており、鴨別命(かもわけ)がミズチという化け物(厄災)を払ったことから、厄除けの神様が奉られている。2021年はミズチが描かれた井原デニムの御朱印帳も数量限定で販売予定。

縣主神社(あがたぬしじんじゃ)
- 【住所】岡山県井原市木之子町3909
- 【TEL】090-7775-8696
- 【御朱印受付】10:00~12:00(土日は14:00まで) ※平日は要連絡
- ※御朱印は郵送でお渡ししているので、レターパックをご持参ください。
羽黒神社(はぐろじんじゃ)

玉島地方の干拓をする際の安全祈願として、出羽国の羽黒神社から勧請した神社。拝殿の瓦にはからす天狗が鎮座しており、ゆるきゃら「はぐろん」をはじめ、からす天狗をモチーフにしたお守りや御朱印帳を頒布。

玉井宮東照宮(たまいぐうとうしょうぐう)

玉井宮・東照宮の二つのお社からなる神社で、玉井宮は嘉永三年に皇后ご安産の祈祷を行い、お守り札を献上したことから安産・子育ての神様として知られる。東照宮は藩主池田光政公によって、岡山城、岡山城下町、岡山の政治を守護する神社として創建された。
