岡山の特産品「サワラ」のレシピ7選
- レシピ
更新日:2018年04月06日
漢字で「魚」に「春」と書く魚「鰆(さわら)」。岡山県では春に食べる魚として、昔から親しまれてきました。
定番の食べ方として刺身、ばら寿司のトッピング、塩焼き、西京焼きなどありますが、今回はサワラの一風変わったアレンジレシピを紹介します。
どれも簡単なものばかりですので、ぜひ食卓に取り入れてみて下さい。
さわらの梅蒸し
さわらときのこのホイル焼き

食物繊維が豊富なキノコをたっぷり使ったボイル焼き。油をあまり使わないのでヘルシーに仕上がり、ダイエットメニューとしても◎
アルミホイルを使うことで調理後の洗い物も少なくなり、片付けも簡単です。
さわらと春キャベツのアクアパッツァ

サワラの切り身を使った簡単アクアパッツァ。見た目も豪華なので、ちょっとしたおもてなしレシピとしても。サワラは一度両面にこんがり焼き色を付けるのがポイントです。
さわらの味噌マヨ焼き
さわら蒸し 緑茶マヨネーズ添え

アスパラガスやタケノコなどの春が旬の食材と一緒に、サワラをふっくら蒸しあげた一品。ソースは緑茶とマヨネーズを混ぜ合わせた「緑茶マヨ」でいただきます。
さわらのきのこソースがけ

フライパンでカリッと焼き上げたサワラに、野菜&きのこたっぷりのヘルシーなソースをかけていただきます。栄養もしっかりとれて、ヘルシーで食べごたえのある一皿に。
魚のグリル トマトソース添え

香ばしく焼き上げたサワラをメインに、トマトと生クリームで作る赤色のソースをかけていただくおしゃれな一品。付け合わせには大粒の炙りホタテ貝柱を添えました♪