コン活ノート

生活情報 あなたは守れてる?意外と知らない自転車のルールとマナー

あなたは守れてる?意外と知らない自転車のルールとマナー

  • 暮らし

更新日:2020年04月08日

おでかけにとても便利で、日ごろよく利用する人も多い「自転車」。健康・美容・節約・エコな乗り物として、通勤や通学に利用する人も年々増えてきています。しかし、ここで注意したいのが自転車のマナー。いつの間にか「自分は大丈夫」と危ない乗り方をしていませんか?今回は意外と知らない自転車のルールや、正しい乗り方をご紹介します。マナーを守って、安全に自転車を楽しみましょう。

自転車に乗る前に要チェック!自転車の点検方法

自転車の部品の名前

自転車は免許を必要とせず、ガソリンもいりません。しかし、自転車は道路交通法で「車両」として扱われており、れっきとした「自動車」の仲間。道路を走るときには、交通ルールを守らなくてはいけません。

快適・安全に自転車に乗るため、まずは、自転車の部品の名前や点検方法についてチェックしましょう。

自転車の点検方法

ブレーキ

左右のブレーキレバーをにぎった時に、押し返されるような感覚があるかどうかチェック。

タイヤ

タイヤを親指で押して少しへこむ程度の空気が入っているかどうか。また、タイヤの溝がしっかりあるかどうかもチェックしましょう。
空気は1ヶ月毎を目安に入れましょう。ただし、空気の入れすぎはパンクしやすくなるので注意。

ハンドル

前輪を両足ではさみ、両手でハンドルを上下左右に動かしてみましょう。ガタつくようなら自転車屋さんで見てもらってください。

チェーン

回転させた時に、どこかに当たったり、ゆるんだりしていないか確認しましょう。

ライト

明かりがきちんと点くかどうか確認しましょう。

ベル

鳴らしてみて、きちんと音がでればOKです。

正しい自転車の乗り方

正しく自転車に乗ると、長い距離を走っても疲れにくくなります。

自分の自転車の乗り方をチェックしてみよう!

サドルの高さは大丈夫?

座った時に脚が地面につく高さにして乗りましょう。

発進するときにも要注意

道路の左端に寄り、自転車の左側から乗ります。後ろから車は来ていないか、道路に危険な物が落ちていないか安全を確認してから右足からペダルをこぎます。 

ペダルのこぎ方は?

足の親指の付根がペダルの中心にくる位置で足を置き、まっすぐ下におろしてこぎましょう。

ブレーキのかけ方は?

スピードを落とす時は、左ブレーキ(後輪)→右ブレーキ(前輪)の順番でゆっくりと。下りるときは、左足を地面につけて、自転車の左側に降ります。

自転車に乗るこども
サドルの高さは座ったとき足が地面につく高さに。
ペダルのこぎ方
ペダルは親指の付け根がペダルの中心にくる位置でこぐ。

『自転車安全利用五則』を守ろう

自転車に乗る女性

①自転車は、車道が原則、歩道は例外

自転車は歩道ではなく「車道」を走るのが原則です。ただし、次に当てはまる場合は、自転車が歩道を通行できます。確認しておきましょう。

・歩道に「自転車通行可」の標識があるとき。
・13歳未満の子どもや、70歳以上の高齢者などが自転車を運転しているとき。
・道路工事や連続した駐車車両などで、車道通行が危険な場合。交通量が多く、かつ車道の幅が狭い
など、接触事故の危険があるとき。

②車道は左側を通行

車道では自動車やバイクに十分に気をつけ、道路の左側を走りましょう。

自転車道がある場合は、工事などの場合を除き、自転車道を通行しなければなりません。 

③歩道は、歩行者優先で、車道寄りを徐行

自転車は、歩道の中央から車道寄りの部分を徐行して走りましょう。 

歩道は、「歩いている人のための道」なので歩行者優先。すぐに止まれるようにゆっくりと通行します。歩行者の通行を妨げる場合は、一時停止をしましょう。 

また、歩道で自転車のベルを鳴らすのもNGです。

自転車に乗るハリネズミ

④安全ルールを守る

便利なルールを守らないと大きな事故につながるケースもあります。
罰則が適用される事もありますので今一度確認しましょう。

飲酒運転禁止

酒気を帯びて自転車を運転してはいけません。

【罰則】違反した場合、5年以下の懲役または100万円以下の罰金(酒酔い運転を行った場合等)等

2人乗り運転禁止

ただし、16歳以上の運転者が幼児用座席に6歳未満の幼児1人の乗車は可能。幼児2人同乗用自転車の場合は2人乗車できます。

また、岡山県内では2人乗りの「タンデム自転車」の走行が2020年4月1日から解禁になりました。走行可能なのは岡山県内の車道と大規模自動車道(吉備路自動車道・吉備高原自動車道・蒜山高原自動車道・片鉄ロマン街道)となり、歩道は原則禁止となります。

【罰則】違反した場合、5万円以下の罰金等

並進走行禁止

他の自転車と並んで通行することはできません。

【罰則】違反した場合、2万円以下の罰金または科料

夜間はライトを点灯

夜間は必ず前照灯をつけましょう。

【罰則】違反した場合、5万円以下の罰金

信号無視禁止

「歩行者・自転車専用」信号機がある場合は、対面する信号機に必ず従わなければなりません。

【罰則】違反した場合、3か月以下の懲役または5万円以下の罰金等

交差点では一時停止

一時停止標識がある場所では、必ず止まって安全確認をしましょう。

【罰則】違反した場合、3か月以下の懲役または5万円以下の罰金等

⑤子どもはヘルメットを着用する

13歳未満の子どもが自転車を運転する時、保護者はヘルメットをかぶせるように務めましょう。
自転車での事故や転倒した場合、頭を強打する危険があります。万が一の際、ヘルメットで頭を守ることができます。

ヘルメットは、実際に子どもにかぶらせて、頭のサイズに合ったものを選ぶことが重要です。

また、正しく着用できていない場合は、万が一のときに頭部を守れない危険性も。ヘルメットは眉毛のすぐ上まで深くかぶらせて、あごひもをしっかり締めるようにしましょう。

こんな運転もNG!あなたはきちんと守れていますか?

自転車事故のイメージ

事故の多くは、安全を確認しなかったり、一時停止や信号を守らなかった事で起きています。中には、軽い気持ちでしてしまい重大な事故につながったケースも……。

あなたはこんな運転していませんか?禁止事項をしっかり守り安全運転を心がけましょう。
また、万が一の事故に備えて自転車保険に加入しておくのも大切です。

遮断踏切立入り

踏切の遮断機が閉じようとしたり、警報機が警報している間は踏切に入ってはいけません。

ブレーキ不良(備えていない)自転車運転

ブレーキは前車輪と後車輪ともに備えていなければなりません。

傘差し運転

傘をさす、物を持つなどの行為は視界が悪くなるような運転はいけません。のっている際のバランスも悪く、ふらつきやすくなってしまい、ハンドルやブレーキの操作もしにくくなります。

スマートフォン・携帯電話使用のながら運転

自転車を運転しながらスマートフォンや携帯電話を使用してはいけません。通話だけでなく携帯電話の操作ももちろんNG。片手運転でふらつきやすくなり、注意力も散漫になってしまいます。

イヤホン・ヘッドホン使用運転

イヤホンやヘッドホン等を使用して音楽を聴きながら運転するなど、運転上必要な周りの音や声が聞こえない状態で運転してはいけません。音楽に気をとられて注意散漫になったり、近づいてくる車に気付かず接触してしまう可能性が高まります。

自転車事故に届け出は必要?

自転車も車両なので、事故が発生した場合は警察に届け出が必要です。自転車を安全な場所によける等の危険防止を行い、けがをしてしまった人がいた場合には救護活動を行いましょう。

最後に

駅前やスーパー、学校、公園や病院など、さまざまな人が集まる場所で自転車に乗るときは、自転車が歩行者にぶつかる事故が起きやすいため、特に気をつけましょう。

自転車も車両なので、「一時停止」や「信号無視」などの危険行為を3年以内に2回以上検挙された場合には、自転車運転者講習を受けなければなりません。従わなかった場合には、5万円以下の罰金となります。

自転車のマナーやルールを知り、安全に自転車を楽しんでください。

関連ページ

出席する前に要チェック!結婚式のマナー

覚えておきたい!入園・入学祝の贈り物のマナー

※この記事は2016年10月11日の公開後、追記・修正をして2020年4月8日に改めて公開しました。